わかばこども園

園の紹介

沿革

本園の前身は無量光寺に開設された季節託児所で、私部託児所と称した。
当時の園児は私部在住者であった。
 昭和24年10月に年間保育所に改組発展し、財団法人私部自治会私部保育園となった。
 昭和41年4月、私部在住者以外の園児が増えてきたので、園名を私部保育園からわかば保育園と変更した。
 平成24年4月、経営母体が財団法人私部自治会から社会福祉法人私部へ移行した。
 平成29年4月よりわかば保育園から幼保連携型認定こども園わかばこども園に移行した。

教育・保育目標

  • 健康な体をつくる
  • 思いやりのある心を育てる

課内教室

体育指導 発育、発達の順番を丁寧になぞる、運動あそび。自分の体を自在に動かす自身と粘り強さを育んでいきます
キッドビクス エアロビクスやダンスの要素を取り入れながら行う全身運動。歌遊び・手遊び・身体遊びから始まる、子ども同士の人間関係を築きながら、正しい姿勢・リズム感・持久力・柔軟性などを高めています

リトミック 楽しく音楽とふれあいながら、子どもたちが持っている「潜在的な基礎能力」を育み、絵本を見ながらイメージを膨らませて表現することを楽しみます
和太鼓 正しい姿勢を維持しながらの全身運動です。演奏を楽しむなかで腹筋背筋の筋力、身体バランスが向上し、自然と美しい姿勢が身につきます
お話会 絵本の読み聞かせ。美しい日本語に親しみ、創造力や感性を育む。子どもの年齢や発達にふさわしい絵本を読み、心や感情を育てていきます

課外教室

スイミングスクール 星田コモンシティスイミングスクール
体育指導 コスモスポーツクラブ

教育・保育内容

わかばこども園が大切にしていること
『遊び』が育む力 遊びこめる遊び:集中力 体力 想像力 創造力 思考力
ルールのある遊び:公平 規範意識 *ルールがあるから楽しい
協力が必要な遊び:協調性 自制心 思いやり *仲良く遊ぶと楽しい
『絵本』 耳からの文学 物語る絵 想像力を高める
聞く習慣 言語力 理解力 感受性 共感性等を育む
『体づくり』 発育・発達の順番を丁寧になぞる運動遊び
自分の体を自在に動かす自信と粘り強さを育む
『リトミック』 楽しく音楽とふれあいながら、子どもたちが個々にもっている「潜在的な基礎能力」を育む
『造形・製作』 手指を器用に動かし、アイデアやイメージを形にする楽しさを味わう
『食育』 「おいしく食べよう! 楽しく食べよう!」
成長全般に関わる活動を計画的に行う

入園のご案内

入園のご案内はこちらをご覧ください